ただ今、簡単ホームページ作成サービスjimdoを使用してホームページの作り方講座を行っております。・ホームページを自分で更新したい方・一時的にホームページが必要な方など自営業の方から初心者まで丁寧に指導します。
まずは一度お問い合わせ下さい。
ホームページはこちら
2011年09月13日
あなたのビジネスにウェブサイトを!15分作成、しかも無料で
Google、中小企業のオンライン化を支援する「みんなのビジネスオンライン」
中小企業の76%がWEBサイトを持っていない。そんなつぶやきを見て少しびっくりしてしまいました。
「みんなのビジネスオンライン」略してみんビズ!!
中小企業向けのウェブサイトを無料で簡単に作成できるサービスが登場しました。
そう。もうホームページは誰もがみんな持てるです!
ビジネスパートナーはKDDI株式会社
これが嬉しいニュースでみんビズにはjimdoベースで作られるようです。
作成支援ツールにCMSサービス「jimdo搭載!!」jimdo(ジンドゥー)私はもうこの響きに夢中です。
ここで、私が少し目に留まったのが、
作る前→作成→作ったあとにと、作成後のフォローが少し紹介されていました。
アクセス解析とちょっと運用の手順が紹介されています。ホームページは作った後の運用が大切。
今後、私の役目は作る前のヒアリングきちんとし、ホームページを作る目的や効果的な作成方法、アクセス解析がわかるWebに強い人になりたい。あと、きちんとその情報を伝える言葉使いも重要。
そのためにも日々勉強!努力だ!
みんなのビジネスオンライン
このナレーショングーグルのCM人と同じじゃね!?
中小企業の76%がWEBサイトを持っていない。そんなつぶやきを見て少しびっくりしてしまいました。
「みんなのビジネスオンライン」略してみんビズ!!
中小企業向けのウェブサイトを無料で簡単に作成できるサービスが登場しました。
そう。もうホームページは誰もがみんな持てるです!
ビジネスパートナーはKDDI株式会社
これが嬉しいニュースでみんビズにはjimdoベースで作られるようです。
作成支援ツールにCMSサービス「jimdo搭載!!」jimdo(ジンドゥー)私はもうこの響きに夢中です。
ここで、私が少し目に留まったのが、
作る前→作成→作ったあとにと、作成後のフォローが少し紹介されていました。
アクセス解析とちょっと運用の手順が紹介されています。ホームページは作った後の運用が大切。
今後、私の役目は作る前のヒアリングきちんとし、ホームページを作る目的や効果的な作成方法、アクセス解析がわかるWebに強い人になりたい。あと、きちんとその情報を伝える言葉使いも重要。
そのためにも日々勉強!努力だ!
みんなのビジネスオンライン
このナレーショングーグルのCM人と同じじゃね!?
2011年09月09日
ハード講座
こんにちは

今日もお馴染みのメンバーと一緒に岸本先生のハード講座開催ですょ
まずは、ハードのメモリについて
容量が大きいサイズのメモリと小さいサイズのパソコンの動作の違いについて。
2Gと512MBを実際に設置してみて、早さを検証してみました。
ここで、メモリについても、3〜4種類あることを知りました。
「じゃあどこで、同じ種類と見分けつけるのさ??」
「それはだね〜。メモリをよく見ると、メモリ差し込み口に切り込みがあり、種類別に切り込みの位置が違うのだょ

」
とわかりやすいご説明。成る程ねえー。じゃあ、パソコンの動作が遅くなってきた時はまず、パソコンを買い替えるまえにメモリを増設してみることを考えたらいいんですね!!
今のパソコンのメモリを外して、家電量販店に行って同じ種類を探したら、、、。自分でメモリ増設できるかなぁ

※ちなみにメモリは一本6000円〜
そして次はバックアップについてだょ

写真やデータはもしもの時に、バックアップしておきましょう
ここで、衝撃なことが、、、
windowsメールは一括バックアップできないという事実。ひとつひとつ 1メール
1作業しないと保存とれないなんて(^^;;
今後のメールソフトはGoogle先生か、
やっぱりサンダーバードさんですかね。
■今回の講座内容関連リンク■
サンダーバード
ドロップボックス
電子書籍化

メモリの写真ほら。差込口にちょっとくぼみがあるでしょ!?

続きを読む


今日もお馴染みのメンバーと一緒に岸本先生のハード講座開催ですょ
まずは、ハードのメモリについて

2Gと512MBを実際に設置してみて、早さを検証してみました。
ここで、メモリについても、3〜4種類あることを知りました。
「じゃあどこで、同じ種類と見分けつけるのさ??」
「それはだね〜。メモリをよく見ると、メモリ差し込み口に切り込みがあり、種類別に切り込みの位置が違うのだょ



とわかりやすいご説明。成る程ねえー。じゃあ、パソコンの動作が遅くなってきた時はまず、パソコンを買い替えるまえにメモリを増設してみることを考えたらいいんですね!!
今のパソコンのメモリを外して、家電量販店に行って同じ種類を探したら、、、。自分でメモリ増設できるかなぁ


※ちなみにメモリは一本6000円〜
そして次はバックアップについてだょ


写真やデータはもしもの時に、バックアップしておきましょう

ここで、衝撃なことが、、、
windowsメールは一括バックアップできないという事実。ひとつひとつ 1メール
1作業しないと保存とれないなんて(^^;;
今後のメールソフトはGoogle先生か、
やっぱりサンダーバードさんですかね。
■今回の講座内容関連リンク■
サンダーバード
ドロップボックス
電子書籍化

メモリの写真ほら。差込口にちょっとくぼみがあるでしょ!?

続きを読む
2011年08月31日
ミクシーのロゴが変わっていました。
8月31日付けでミクシーにロゴが変わっていました。



以下ミクシーからのお知らせ抜粋
【ロゴリニューアルポイント】
・従来ロゴは、タイプと吹き出しマークがセットになっていましたが、新ロゴはそれぞれ単体で独立しています。
・従来のロゴと比較し、PC、モバイル、スマートフォン等の様々なディスプレイで輪郭が鮮明に表示されるよう直線的な書体へ変更いたしました。
・吹き出しロゴマークは、他のサイト等で利用される機会が増えたことを考慮し、多様なカラーと調和しなじみやすいナチュラルな色に変更いたしました。
>>個人的な意見としては、以前のロゴが盛り上がる明るい雰囲気のオレンジカラーが好きだったんですけど、スタイリッシュな方向になったのかな。
そしてミクシーはソーシャルページが作成できる「mixiページ」を開始しました。
言い換えると、ミクシィ版の「Facebookページ」みたいです。
ページの背景画像をカスタマイズしたり、日記やフォト、Twitter連携、ホワイトボード、
Q&Aといった機能も追加可能。ページはPC、モバイル、スマートフォンに対応する。
任意でインタネット上で公開できるのは魅力的だと思いましたが、どうやらmixiの会員じゃないと楽しめないしくみになっているそうです。
ミクシーは個人とのつながり用で使用しているため、企業や個人がミクシーページを使って発信する時に
いざ、「何をどこまで発信しよう・・・」とちょっと躊躇しちゃうじゃないかなと・・・。
もし、私がミクシーページを何かの宣伝ツールとして利用する場合、新しくアカウント取り直すかも。
他にもいろんな意見がインターネット上でもちらほら見かけました。
そう言えば、最近めっきりグルーポンの広告を見なくなった。(ちょっと皮肉w)




以下ミクシーからのお知らせ抜粋
【ロゴリニューアルポイント】
・従来ロゴは、タイプと吹き出しマークがセットになっていましたが、新ロゴはそれぞれ単体で独立しています。
・従来のロゴと比較し、PC、モバイル、スマートフォン等の様々なディスプレイで輪郭が鮮明に表示されるよう直線的な書体へ変更いたしました。
・吹き出しロゴマークは、他のサイト等で利用される機会が増えたことを考慮し、多様なカラーと調和しなじみやすいナチュラルな色に変更いたしました。
>>個人的な意見としては、以前のロゴが盛り上がる明るい雰囲気のオレンジカラーが好きだったんですけど、スタイリッシュな方向になったのかな。
そしてミクシーはソーシャルページが作成できる「mixiページ」を開始しました。
言い換えると、ミクシィ版の「Facebookページ」みたいです。
ページの背景画像をカスタマイズしたり、日記やフォト、Twitter連携、ホワイトボード、
Q&Aといった機能も追加可能。ページはPC、モバイル、スマートフォンに対応する。
任意でインタネット上で公開できるのは魅力的だと思いましたが、どうやらmixiの会員じゃないと楽しめないしくみになっているそうです。
ミクシーは個人とのつながり用で使用しているため、企業や個人がミクシーページを使って発信する時に
いざ、「何をどこまで発信しよう・・・」とちょっと躊躇しちゃうじゃないかなと・・・。
もし、私がミクシーページを何かの宣伝ツールとして利用する場合、新しくアカウント取り直すかも。
他にもいろんな意見がインターネット上でもちらほら見かけました。
そう言えば、最近めっきりグルーポンの広告を見なくなった。(ちょっと皮肉w)