ただ今、簡単ホームページ作成サービスjimdoを使用してホームページの作り方講座を行っております。・ホームページを自分で更新したい方・一時的にホームページが必要な方など自営業の方から初心者まで丁寧に指導します。
まずは一度お問い合わせ下さい。
ホームページはこちら
2011年08月08日
CSSNITEに参加してきました!

初めてのcssniteに参加してきました

毎回思うのですが、静岡はクリエイターのためのセミナーが盛んで色々なお話が聞けてとても勉強になります。
今回のスピーカーさんたちの内容は・・・
①フェイスブックアプリをはじめとする4つの展開エリア
②Webサービス立ち上げの経緯と考えるべきこと
③制作ワークフローの棚卸し
その他にも5分間のライトニングトークも面白かったです。
widthの発音について
鷹野 雅弘
CoronaSDKでモノつくりしましょう
山本直也
大勢の前で話すのがニガテな人のためのLT入門
原 一浩
FileMakerでMySQLをさわってみる
勝又 孝幸
とかなりの盛りだくさんの急ぎ足での内容でしたが、私は鷹野さんを実際に見ることができたのがちょっと
感動!!(ぜひフォローさせていただきたい!)2005 年からCSS Niteの主宰で著書に『効率的なサイト制作のためのDreamweaverの教科書』『できるクリエーターFlash独習ナビ』『Illustrator CS4 完全制覇パーフェクト』 共著に『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル[CS3 対応]』など本も出版されている方をどまん前で見れるなんて!!


と声を大にして伝えたかったです。笑
③制作ワークフローの棚卸しについて

WEB制作において短期制作・短期納品が当たり前になっているのはわかってるけど、どうしても
時間がかってしまっている・・・。今までスキルの問題だと思っていたけど、今回を機に自分の制作スタイルを見直してみるいい機会となりました。Dreamwervarも多分10/1くらいしか使えてないと、セッション内のデモを見てつづく反省


「Dreamweaverを使った制作のワークフローについて見直してみましょう。」
今回の課題となりました。
次はトークノートだ!!
Posted by モリカ at 23:26│Comments(0)
│WEB全般とか・・・